(クライアントサイド)人事給与勤怠BPO導入支援

クライアントの人事給与業務をアウトソースするにあたり、BPOベンダが導入主導する一方で、クライアントサイドのパワー・経験が足りない為、クライアント支援を行う要員を募集する.

【作業内容】
PMO支援
 ・全体スケジュールに関するベンダー調整・アドバイス
 ・クライアント側タスク管理(要件定義・設計支援)
 ・勤怠業務における要件定義・設定サポート
 ・ワークショップへの参加、および仕様検討のアドバイス
 ・新システムベンダーへの仕様連携サポート
 ・テスト支援
 ・ベンダー作成テスト計画および仕様書のレビュー
 ・業務切替に伴うタスク整理支援
 ・内部定例の会議ファシリテーション

【補足】
現状1名アサイン済み、追加募集となる。

【上場企業】人事労務分野の業務・システム・体制(BPO)の一体改革プロジェクト支援

業務改革・システム刷新・BPO導入の統合推進

・業務改革:To-Be業務の設計、導入、運用定着(「業務」にはBPOが担当する業務を含む)
・システム:To-Beシステムの運用設計(業務設計と一体で)、RPA組み込みの設計~構築
・BPO:BPOの体制構築~「業務改革」で設計したBPO部分業務の導入

COMPANY導入支援

■スコープ: 親会社およびグループ会社6社を含む導入。
■モジュール: 人事給与(CJK)、申請(CWS)、勤怠(CSR)
■フェーズ: 設定検証(基本設計)
■役割: ユーザー支援の立場で業務要件をシステム仕様に落とし込む。
To-Beフロー作成や要件整理や課題推進。担当はCJK、CWS

SAP-HCMバージョンアップ(スキーマ・ルール領域)

SAP-HCMのバージョンアップにおけるスキーマ・ルール箇所の調整およびテスト実施を行う。
<対象領域>
給与スキーマ・ルールの調整、新旧バージョンの全従業員突合テスト実施

現バージョン:ERP6.0 エンハンス無
新バージョン:ERP6.0 Ehp7

制度改正に伴う、SAP-HCMの機能設計者

制度変更内容に基づき、SAP-HCMの給与領域における設計書修正対応を行う。開発は別要員で対応

<役割>
SAP-HCM給与領域の各種機能設計対応(制度変更対応)
スキーマ・ルールは含まず

(クライアントサイド)企業合併に伴う人事給与BPO導入支援

企業合併に伴う、人事給与BPO導入プロジェクトのクライアント支援

人事給与BPO移管プロジェクトにおいて、クライアントの立場で、ベンダコントロール・ユーザコントロールを行う。業務・システムの両面で課題シューティング・テスト・データ移行等のフォローを行う。


【作業内容】
・クライアントの立ち位置で、要件コントロール・業務の課題シューティング・テスト・移行を推進する。
・進捗管理、課題管理/課題推進
・ベンダーコントール、ユーザコントール調整

(クライアントサイド)人事給与勤怠BPO導入支援

クライアントの人事給与業務をアウトソースするにあたり、BPOベンダが導入主導する一方で、クライアントサイドのパワー・経験が足りない為、クライアント支援を行う要員を募集する、

【作業内容】
PMO支援
 ・全体スケジュールに関するベンダー調整・アドバイス
 ・クライアント側タスク管理(要件定義・設計支援)
 ・人事・給与・勤怠業務における要件定義・設定サポート
 ・ワークショップへの参加、および仕様検討のアドバイス
 ・現行運用ベンダーへと新システムベンダーへの仕様連携サポート
 ・テスト支援
 ・ベンダー作成テスト計画および仕様書のレビュー
 ・業務切替に伴うタスク整理支援

人事労務システム導入における業務・IT支援

人事給与システム導入おける、業務要件・業務プロセスを導入製品上でどのように実現するかを設計を行う。

■作業内容:設計内容に基づく、SaaS製品のパラメータ設定
        :設定内容のテスト(動作・処理確認)
        :クライアントへの引継

【SF導入案件】SAP SuccessFactorsの要件定義(業務チームメンバー)

人事給与システムをSAP SuccessFactorsを用いて導入を行うにあたり、業務チームメンバーとして、業務フロー作成、システム要件定義、データ項目定義、課題管理対応を行う。

【高単価】人事給与システム導入Go-Liveサポート(ユーザサイド:業務設計・運用移行サポート)

人事給与システム導入プロジェクトにおけるGo-Liveサポートとして、ユーザサイドの立場で、システム機能品質の向上および業務運用ルール整備を推進頂きます。

【プロジェクト概要】
現行システム:SAP-HCMから新システム:POSITIVEへ刷新(グループ複数社導入)するプロジェクトとなり、22年8月に本格稼働予定。(複数社は既に稼働済み)
稼働タイミングでは、給与計算等の直近で必須となる機能群に対する最低限の品質担保がされた状態での稼働となる見込みで、新システムにおける業務運用の詳細が詰められていない状況。

【役割・作業内容】
上記状況を踏まえて、業務設計・運用移行サポートとして、以下を推進。
・給与計算・税・社保関連の機能についての機能品質向上(システム機能仕様不備等の洗出し、導入ベンダーとの連携)
・システム機能の特徴・制約も踏まえた業務運用の詳細整理・業務ユーザ説明(チェンマネ含む)・マニュアル等の各種ドキュメント整備
・稼働タイミングで品質担保ができていない賞与・年末調整等の機能群のUATユーザ支援