【高単価】人事給与システム導入Go-Liveサポート(ユーザサイド:業務設計・運用移行サポート)
人事給与システム導入プロジェクトにおけるGo-Liveサポートとして、ユーザサイドの立場で、システム機能品質の向上および業務運用ルール整備を推進頂きます。
【プロジェクト概要】
現行システム:SAP-HCMから新システム:POSITIVEへ刷新(グループ複数社導入)するプロジェクトとなり、22年8月に本格稼働予定。(複数社は既に稼働済み)
稼働タイミングでは、給与計算等の直近で必須となる機能群に対する最低限の品質担保がされた状態での稼働となる見込みで、新システムにおける業務運用の詳細が詰められていない状況。
【役割・作業内容】
上記状況を踏まえて、業務設計・運用移行サポートとして、以下を推進。
・給与計算・税・社保関連の機能についての機能品質向上(システム機能仕様不備等の洗出し、導入ベンダーとの連携)
・システム機能の特徴・制約も踏まえた業務運用の詳細整理・業務ユーザ説明(チェンマネ含む)・マニュアル等の各種ドキュメント整備
・稼働タイミングで品質担保ができていない賞与・年末調整等の機能群のUATユーザ支援
人事給与システム導入Go-Liveサポート(ユーザサイド:PMOメンバー)
人事給与システム導入プロジェクトにおけるGo-Liveサポートとして、ユーザサイドのPMOメンバーとして、PM指示のもとをプロジェクト運営の全般支援を担当頂きます。
【プロジェクト概要】
現行システム:SAP-HCMから新システム:POSITIVEへ刷新(グループ複数社導入)するプロジェクトとなり、22年8月に本格稼働予定。(複数社は既に稼働済み)
【役割・作業内容】
・PMOメンバー(プロジェクト運営の全般支援)
・PMからの指示に従い、プロジェクト管理資料等の各種ドキュメント作成・更新
・関係各所とのコミュニケーション
【複数名募集】スキルディクショナリ整備&職種別スキル定義
電機系企業における職種別スキル定義を行うべく、以下3名を募集します。
※3名(うち1名は3名を取り纏め可能なマネジメントスキルを持つ人材が望ましい)まとめて体制として提案頂けるのが望ましいですが、1名単位でのエントリーも可能です。
※また、短期集中型案件のため、3名ともに100%稼働を想定していますが、体制での提案の場合は、50%×6名等といったフレキシブルな提案も相談可能です。
①ITのスキルディクショナリ作成担当
iCDやお客様情報をinputとして、作成済みの技術系スキルディクショナリと体系をそろえた、IT系スキルディクショナリを作成し、お客様と合意する。
②事務系のスキルディクショナリ作成
一般情報やお客様情報をinputとして、作成済みの技術系スキルディクショナリと体系をそろえた、(営業等を含む)事務系スキルディクショナリを作成し、お客様と合意する。
③ジョブとスキルの紐づけ
作成済み・中のスキルディクショナリと、お客様作成中のジョブ一覧(60~70を予定)をinputとして、ジョブとスキルの紐づけ表を作成し、お客様と合意する。
(まずは作成済みの技術系を優先し、IT・事務系が完成次第、両担当者と協力し、ジョブ-スキル紐づけを実施。)
(必要に応じ、スキルディクショナリ側を改定)
人事制度変革プロジェクト(プロジェクトリード)
人事制度変革プロジェクトにおける、新人事制度の詳細設計フェーズをメインコンサルタントとしてリード頂きます。
※プライムファームのPM関与もございますが、検討自体をリードできる人材の募集となります。
【テーマ・スコープ】
等級・評価・報酬制度設計/制度運用
【期待役割/必要スキル】
・人事制度(等級・評価・報酬設計)についての知識/経験
・経営層のコンサーンの整理/分析の上、コンサーンを取り除く案、説明方法のアイデア出し
・ディスカッションに向けた論点出し、資料作成のための論理思考
・ディスカッションを踏まえた落とし所の見極め/とりまとめ
・お客様との合意形成に向けたコミュニケーションスキル
・プライムファームのコンサルタントメンバーを活用した業務遂行
※お客様にて整理している制度設計方針から人事制度設計に落とし込むだけでなく、設計の選択肢やメリデメを論理的に示しながら経営層を巻き込んで、合意形成を支援していくことが必要な案件となります。
【継続募集】SAP-HCM保守運用
SAP-HCMのテンプレート保守
・SAP標準およびテンプレート標準機能に対する法改正対応
・年1回のSP適用
【長期案件】SAP HR運用保守コンサルタント
某メーカーにおける、SAP HRグローバルロールインプロジェクトにおける、運用保守フェーズを担当頂くコンサルタントを募集します。
【作業内容】
・SAP HR領域でのフロントエンドのクライアントディスカッション
・運用保守担当の要件担当として、各種調査・分析、パラメータ調整、プログラム改修設計・受入対応等を実施
※主に給与関連のSAP知見、税法知見が必須となります。
・適宜、クライアントからのヘルプや支援が必要な場合、他モジュールで他のチームメンバーをサポートも担当頂きます。
【急募】事業買収に伴う人事DD(概要)のプロジェクトリード
事業買収に伴う人事DD(概要版)として、セルサイド・バイサイド双方の人事関連情報の読み込み・比較を行い、移籍時の人事リスクの抽出や補填措置、移籍社員とのコミュニケーション方法等を検討する。
プロジェクト推進、討議資料作成、会議ファシリテーションまで、プロジェクト作業全般をご担当頂きます。
期間は1ヶ月間と短期間となりますが、今後予定されている詳細の人事DD実行フェーズ(3~4ヶ月程度)についても継続発注の見込みとなります。
【作業内容】
・規程類の読込み・比較
・人事リスク等の課題抽出、論点整理・方針策定
・移籍実施に向けた社員とのコミュニケーションプランの検討
・討議資料作成
・会議ファシリテーションなど
【SF導入案件】SAP SuccessFactorsの要件定義(業務チームメンバー)
人事給与システムをSAP SuccessFactorsを用いて導入を行うにあたり、業務チームメンバーとして、業務フロー作成、システム要件定義、データ項目定義、課題管理対応を行う。
企業統合における役員報酬制度設計案件
・3社の企業統合(統合後規模500名以上1000名未満)に向けて、新役員報酬制度の設計を行う。人事部長と適宜連携を図りつつ、討議資料作成、会議ファシリテーションまで、プロジェクト作業全般をご担当頂きます。
※未上場企業
【作業内容】
・課題ヒアリング、論点整理・方針策定
・報酬シミュレーションなどの実務作業
・討議資料作成
・会議ファシリテーションなど
企業統合における人事制度設計案件(人事部長支援)
・3社の企業統合(統合後規模500名以上1000名未満)に向け人事制度の統合を行うべく、人事部長の支援役として、新制度検討、設計、経営陣レビュー、社員説明等に必要となる各種資料作成等を担当頂きます。
・新人事制度のコンセプトを経営陣と合意したうえで、等級・評価・報酬制度の制度設計~社員向け説明準備をご支援頂きます。(役割等級制度ベースでの制度構築を想定)
※現時点で、3社の現状制度の調査分析は一通り実施されており、人事部長としての新制度の方向性はある程度整理されている状況のため、人事部長の考えるコンセプトを理解したうえで、人事部長とも密にコミュニケーションを取りつつ、制度に落とし込んで行くこと、グレード要件定義等においては現場を巻き込んで整理していくといった動きが求められます。